※記事内に広告を含みます

赤ちゃんの飛行機デビューに必要な準備と注意点と用意しておきたいもの

飛行機を見る赤ちゃん

赤ちゃんを飛行機に乗せるタイミングは、いつがベストなのでしょうか?このページでは、赤ちゃんの飛行機デビューに必要な準備や注意点、おすすめの時期などについて詳しく解説します。

赤ちゃん乳児との生活に慣れてくると、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始などの長期休暇の際には旅行や帰省などで公共交通機関を利用すると思います。

また、里帰り出産が遠方の実家近くだった場合には、自宅へ戻る際に飛行機を利用することもありますが、赤ちゃんとの飛行機はいつから利用できるのでしょうか。

 

前回の記事は 赤ちゃんのおむつ、テープタイプからパンツタイプに切り替えるタイミングは? でした。
こちらもぜひご覧ください。

赤ちゃんはいつから飛行機に乗れる?必要な準備と注意点

赤ちゃんが生まれてから里帰りなどで飛行機を使ったり、旅行に行くときに飛行機を使いたいと考える人もいると思います。
そもそも赤ちゃんは飛行機に乗っても大丈夫なのでしょうか?

ママ友の間では飛行機は周りの人にも迷惑をかけますし、乗らない方がいいのでは、という意見もあります。
そこで今回は赤ちゃんが飛行機に乗れるとしたらどれくらいから乗れるのか、料金や条件、押さえておきたいポイントについて紹介していきます。

 

赤ちゃんの飛行機デビューに必要な準備

  • 赤ちゃん用のベビーシートやチャイルドシートを用意する
  • 赤ちゃんのおむつやおしりふき、ミルクや離乳食など、必要なものを用意する
  • 赤ちゃん用の服やタオルなどを用意する
  • 赤ちゃん用のおもちゃや絵本などを用意する
  • 赤ちゃん用の日焼け止めや虫よけスプレーなどを用意する

赤ちゃんの飛行機デビューに必要な注意点

  • 赤ちゃんが飛行機酔いにならないように、授乳やおむつ替えをこまめに行う
  • 赤ちゃんが寒くならないように、上着やブランケットを用意する
  • 赤ちゃんが暑くならないように、エアコンの風が直接当たらないようにする
  • 赤ちゃんが機内食が食べられない場合は、自分で食べ物を用意する
  • 赤ちゃんが泣いたりぐずったりした場合は、他の乗客に迷惑をかけないように配慮する

赤ちゃんの飛行機デビューにおすすめの時期

  • 赤ちゃんが6ヶ月以上で、予防接種をすべて受け終わったころがおすすめ
  • 赤ちゃんが夏休みや冬休みなど、空いている時期を狙う
  • 赤ちゃんが機内酔いしやすいので、長時間の飛行は避ける

 

生後8日以上

飛行機は、一般的に生後7日以内の新生児は利用できない決まりとなっています。
しかし、その後はどうなのでしょうか。

JAL・ANAの国内線では、大人または12歳以上の同伴が必要とされていて、国際線に関しては2歳未満の赤ちゃんは、大人または16歳以上の同伴が必要だとされています。

 赤ちゃん乳幼児と一緒に飛行機を利用する中で、最も早いタイミングは里帰り出産などの場合かと思います。

国内大手航空会社は、生後8日から搭乗可能としており、通常は同伴者の膝の上に赤ちゃんが座ります。

また、座席数に限りはありますが、事前に希望を伝えていればベビーベッドに寝かせることもできます。

飛行機の中のベビー用ベッド

飛行機の中のベビー用ベッド

赤ちゃんが乗る時の料金

 次に運賃についてですが、国内線と国際線とでは違いがあります。

赤ちゃんが飛行機になるときは、料金に関してはどうなのでしょうか。

料金はJAL・ANA国際線は同伴者と同じ席を利用することで、3歳未満の子供は1名まで航空券が不要になります。

通常では大人1名に対して子供を2名同伴させることができますが、2人目は小児普通運賃がかかります。

国内線については、同伴者の膝の上に座ることができるのは生後8日から2才の幼児までで料金はかかりません。
但し座席を使用する場合には、
3才幼児から11才の小児と同額の料金となります。

一方、国際線に無償はなく、必ず料金が必要となります。

同伴者の膝の上に座る生後8日から2才までの幼児は、大人運賃の10%の料金となります。

また、座席を使用する生後8日から11才までは小児運賃となり大人運賃の75%の料金となります。

国際線に関しては同伴者と同じ席を利用しても、2歳未満の赤ちゃんには乳児料金が発生し、別に席を取る場合は小児普通運賃がかかります。

航空会社の情報

これらの航空会社の情報を見ても分かる通り、赤ちゃんが飛行機に乗っていい時期は明確には明記されていません。

しかし飛行機は高度の高いところを飛行するため、当然赤ちゃんの体にも負担を与えてしまいます。

そのため赤ちゃんが1歳未満の場合は医師に相談して、できるだけフライト時間を短い場所を選択することをおすすめします。

飛行機ポーズをする赤ちゃん

飛行機ポーズをする赤ちゃん

飛行機に乗るときのポイント

通常、飛行機のチケットはネットで購入することができます。

赤ちゃんも一緒に飛行機に乗る場合は、ネットで飛行機のチケットを購入するのではなく、できるだけ電話で行うようにしましょう。

電話で確認が大事

近年は座席指定の場合は電話での予約が必要だという航空会社が増えている他、2歳未満の赤ちゃんが座席を取る場合は、チャイルドシートの使用が義務づけられていて、自分で用意しなくてはならないケースもあります。

席のおすすめがあります

さらにひとつの機体に搭乗できる赤ちゃんの数にも限りがあるため、詳細を確認しておく必要があります。

赤ちゃんが一緒に飛行機に乗るときは、できるだけ前方の通路側の席を取ることがおすすめです。

通路側の席を予約すれば、赤ちゃんが泣いてしまったときも周りに迷惑をかけることもありませんし、母乳やミルクなどを授乳する際にも、周りの人に迷惑をかけることが少なくなります。

 

飛行機のベビーベッドを使いたい場合

飛行機にはベビーベッドが備え付けられているのですが、空いていれば誰でも利用していいというわけではありません。

備え付けられているベビーベッドを利用するには事前に予約が必要で、特に国際線を利用する場合はずっと抱き抱えているわけにはいきません。

搭乗の48時間前までに予約をしておきましょう。

しかしベビーベッドの数は限られているので、飛行機に搭乗した赤ちゃんの人数が多い場合は、希望する時間帯に使えないこともあります。

赤ちゃんのパスポート


また、国際線では大人と同様に赤ちゃんのパスポートが必要となります。

申請も大人と同じように行う必要があり、写真も必要ため自宅での撮影か写真館などで用意しなければなりません。

さらに、パスポートの受け取りには赤ちゃん本人の同席が必須となりますので、体調不良などの場合も考慮し、余裕を持って準備をしましょう。

赤ちゃんのパスポート

赤ちゃんのパスポート

搭乗する際の注意点

 まず予約の時点で気をつけたいことは、フライトの時間帯です。

赤ちゃんのお昼寝のタイミングに出発をすると、機内で大人しく眠っていてくれることもあります。

座席指定

 次に座席指定ですが、繁忙期には出発時に満席となるため、隣同士で座りたい場合には座席指定を必ず済ませておきましょう。

フライトが長い場合は、おむつ交換へすぐに行けるよう通路側のお手洗い近くがお勧めです。

また、ベルト着用サインが消えている間は立ち歩くことができるので、赤ちゃんをあやすことができますが、急な揺れに備えて極力座っているようにしましょう。

用意しておくと良いもの

 赤ちゃんと長時間のお出かけの際に必ず必要なものとしてミルクとおむつがあります。

ミルクは機内で客室乗務員へ依頼をすると作って頂くことができるので、気圧の変化がある離着陸時に飲ませると良いでしょう。

また、おむつの用意が機内にある場合もありますが、サイズやメーカーを選ぶことはできないので、忘れずに持参するようにしましょう。

国際線の場合

 国際線の場合には、機内食があります。こちらは航空会社にもよりますが、赤ちゃん用や子ども用、アレルギー対応用があり、事前申し込みが必要です。

日本出発便の場合は24時間前、日本到着便の場合は48時間前など航空会社によって申し込み期限があるので確認しましょう。

 慣れない環境での移動となり、不安になる赤ちゃんも多く、気圧の変化やエンジン音に不快感を感じるかもしれません。

お気に入りのおもちゃや絵本、ぬいぐるみなどがあれば持参し、安心させてあげましょう。

飛行機の中の赤ちゃん

飛行機の中の赤ちゃん

まとめ

国内大手航空会社の場合、赤ちゃんは生後8日から飛行機を利用することができますが、国内線と国際線とでは料金に大きな違いがあります。

また、国際線の場合にはパスポートの準備や機内食の手配など事前準備をしっかり行いましょう。
赤ちゃんは生後8日から飛行機に乗ることができるのですが、航空チケットを予約するときは電話で行い、前方の通路側の席を予約しましょう。

予約の際はチャイルドシートが必要かを確認して、機内のベビーベッドを使いたいのであれば、こちらも一緒に予約をしておきましょう。

赤ちゃんの飛行機デビューは、不安なことも多いですが、事前に準備をしておけば安心です。
赤ちゃんの体調と気候を考慮して、最適な時期に飛行機に乗せるようにしましょう

次回の記事は 赤ちゃんにパジャマを着せる時期と選び方・素材や同時に選びたい物 です!お楽しみに!