※記事内に広告を含みます

赤ちゃんの首すわりはいつから?時期や促す方法と笑顔を引き出すコツ紹介

赤ちゃん首すわってハイハイ

赤ちゃんの首すわりは、生後3~4ヶ月頃から始まります。首すわりの時期は、赤ちゃんによって個人差があります。
生まれて間もない赤ちゃんは、首を自分の力で支えることができませんが、次第に自分の力で首を支えられるようになり、しばらくすると自力で頭を動かせるようになります。

前回の赤ちゃんいつから?記事は 産休と育休とは?利用条件や知っておきたい育児・介護休業法の改正! でした。
こちらもぜひご覧ください。

首がすわるのはいつから?

赤ちゃんにとっては第1歩の成長なので、首がすわっただけでも、嬉しくなってしまうものです。
今回は赤ちゃんの首がすわる時期はいつからなのか、見極め方や抱っこの注意点などについて紹介していきます。

赤ちゃんの首すわりの時期

赤ちゃんの首すわりは、生後3~4ヶ月頃から始まります。

首すわりの時期は、赤ちゃんによって個人差があります。
一般的には、早産の赤ちゃんは遅く、正期産の赤ちゃんは早い傾向にあります。

また、男の子よりも女の子の方が早い傾向にあります。

赤ちゃんの首すわりを促す方法

赤ちゃんの首すわりを促すためには、一般的には以下の方法が効果的です。
(初期段階では目を離すと思わぬ事故に繋がりかねないので注意が必要です。)

  • 赤ちゃんをうつ伏せにして遊ばせる(慣れないときは目を離さないようにしましょう)
  • 赤ちゃんを抱っこするときに、首を支える
  • 赤ちゃんをベビーベッドやベビーカーに乗せるときに、首を支える
  • 赤ちゃんに首を動かす練習をさせる

赤ちゃんをうつ伏せにして遊ばせると、首の筋肉が鍛えられます。
赤ちゃんを抱っこするときに、首を支えると、赤ちゃんは安心して首を動かすことができます。
赤ちゃんをベビーベッドやベビーカーに乗せるときに、首を支えると、赤ちゃんは首を動かすことができます。
赤ちゃんに首を動かす練習をさせると、赤ちゃんは首の筋肉を鍛えることができます。

 

赤ちゃん首がすわる

赤ちゃん首がすわる

 

首がすわるという状態とは

首がすわるという状態は、ママやパパが頭を支えなくても赤ちゃんの首がぐらぐらせず、安定して頭を動かせるという状態を意味しています。
生まれたばかりの赤ちゃんは首などの筋力がないため、自分で頭を支えることができません。

生後3~4ヶ月頃

赤ちゃんの首がすわるのは大体生後3~4ヶ月頃だと言われていて、首などの筋力が付くと自分で頭を支えられるようになります。
赤ちゃんの発達に関しては個人差があります。
首がすわるのが早い赤ちゃんは2ヶ月くらいなのですが、遅い赤ちゃんは5ヶ月くらいで首がすわることもあります。
首がすわるのは成長の第1歩となり、首がすわってから、ハイハイしたり、立ったり、歩くことができるようになります。

 

首がすわっているかを見極めるポイント

赤ちゃんの首がすわっているかを見分けるには、3つの基準をクリアしていることがポイントです。

① うつ伏せにした状態で自分の頭を持ち上げることができるか

② 横抱きで抱っこしたときに頭をまっすぐに保てるか

③ 仰向けに寝かせて両手を引き、上半身をゆっくり起こしたときに首が後ろに倒れない

 

これらの基準がクリアできていれば、赤ちゃんの首がすわっていると考えられます。
首がすわる時期というのは個人差があるので、3~4ヶ月頃に3つの基準がクリアできていないとしても焦ったり、過剰に心配しなくても大丈夫です。

首がすわりかけの赤ちゃん

首がすわりかけの赤ちゃん

うつ伏せ練習は必要ないの?

ママやパパの中には早く首がすわるようにと、うつ伏せを練習させる人もいるのですが、一般的にはうつ伏せ練習は必要ないと言われています。

練習というよりは、赤ちゃんが起きているときに、うつぶせの状態で遊ばせることがおすすめです。

玩具に興味があったり、うつ伏せでいることが好きな子であれば、頑張って首をあげようとするはずです。

うつ伏せは柔らかいところで行い、万が一を避けるためにも必ずママやパパが見守って安全に遊ばせることがポイントです。

首がすわった後の抱っこの仕方

首がすわったからと言っても、油断は禁物です。
すわりたての赤ちゃんは、首の力が急に抜けてガクッと後ろに倒れてしまうこともありますし、長時間首を支えていることができません。

首がすわってもママやパパが手を添えてサポートしたり、外出の際は横抱きにして赤ちゃんの首の力を休ませてあげましょう。

赤ちゃんの抱っこ

赤ちゃんの抱っこ

 

首の筋力が徐々に増していく

赤ちゃんの首がすわってからは筋力が徐々に増していくので、首がすわったと確認してから大体1ヶ月くらいは様子を見てあげることが大切です。
抱っこのときは縦抱き、横抱きなど、抱き方を変えてあげることがポイントです。

赤ちゃんの笑顔のパワー

 

赤ちゃんがスヤスヤ寝ているときに笑顔を見せてくれたり、目を開けて笑ったように見えたときの嬉しさは、何にも代えがたいものがあります。

しかし、生まれてすぐに見せる笑顔は、赤ちゃんが面白くて笑っているわけではないようです。

その笑顔はまさに天使のようで、慣れない育児や家事で疲れ切った心も癒すパワーがありますね。

次は赤ちゃんはいつから自分の意志で笑うようになるのか、笑顔の種類、笑顔を引き出すコツについて紹介します。

赤ちゃんが笑うのはいつから?

赤ちゃんの寝顔を見ていると、かすかに笑ったように見えることがあります。

これは「新生児微笑」と言われていて、生後4週目までの新生児によく見られるものです。

この新生児微笑は赤ちゃんが自分の意志で笑っているのではなく、満足度や心地よさを表しているものだと考えられています。

生まれたばかりの赤ちゃんは、自分の力で表情筋を動かすことができません。

本能的にしている?凄いね赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんはママやパパにお世話をしてもらうため、笑った愛らしい姿を本能的にしているのではないか、とも考えられています。

赤ちゃんが自分の意志で笑うようになるのは、大体生後2ヶ月を過ぎた頃になります。

新生児の頃の笑顔とは違い、体や脳が発育していることの証明でもあるので、赤ちゃんがもっと発育するためにも積極的に話しかけましょう。

赤ちゃんの笑顔を引き出すコツ

赤ちゃんが自分の意志で笑うようになったら、たくさん話しかけたり、変な顔をしたり、体をこちょこちょして笑顔にさせてあげましょう。

歌ったり、ぬいぐるみを使った遊びなどで刺激を与えると、赤ちゃんが笑顔で答えてくれることもだんだん増えていきます。

ベビーのイラスト

笑顔の赤ちゃん

赤ちゃんとのコミュニケーション

赤ちゃんに声掛けをするのは遊ぶときだけでなく、おむつ替えや服を着替えさせるとき、抱っこをしているときなども、積極的に話しかけましょう。

少しづつ赤ちゃんはママやパパが話しかけるだけで笑顔を見せてくれるようになり、それを繰り返すことによって、赤ちゃんとのコミュニケーションが取れるようになっていくと思われます。

赤ちゃんがあまり笑わないけど大丈夫?

ママさんの中には、赤ちゃんがあまり笑ってくれず、発育に問題があるのではないか、と不安に思ってしまうこともあるでしょう。
赤ちゃんが自分の意志で笑うようになるのは個人差があり、あまり笑わなくても過剰に心配する必要はありません。

あまり笑顔を見せてくれなかったとしても、その子なりの成長スピードで発達し、時期が来ればママやパパが話しかけたときに笑ってくれるようになるでしょう。

しかし、人見知りが始まる生後8ヶ月頃になると、知らない人がそばにいるだけで笑わなくなったり、表情がこわばっているように見えることもあります。

人見知りに関しても赤ちゃんが立派に成長している証なので、それも赤ちゃんの個性として受け止め、あまり心配しすぎないように注意をしましょう。

子供の発育が心配、あやしても反応がないという場合は、小児科などで相談してみるとママさんの心配もなくなるかもしれません。

生後2~3ヶ月程度で自分の意志でわらってるよ

生まれたばかりの赤ちゃんは寝ているときに笑顔を見せてくれることがありますが、自分の意志で笑っているわけではありません。
自分の意志で笑うようになるのは大体生後2~3ヶ月程度だと言われているので、この頃になったらたくさん話しかけて笑顔を誘ったり、赤ちゃんと楽しい手遊びなどをして、たくさん笑うようにしてあげましょう。

抱っこするときやおむつ替えなど、ひとつひとつのシーンを大事に、赤ちゃんにたくさん話しかけてあげましょう。

ポイント

赤ちゃんの首がすわるのは大体3~4ヶ月くらいで、それよりも前に首がすわる子もいます。
首がすわるのは早いから良い、遅いから悪いということはありません。

赤ちゃんの笑顔も、笑うということは赤ちゃんの発育に繋がり、遊ぶのは楽しい、ママと話すと楽しいなどと、感情を認識していくことにもつながります
成長が早ければ早いほどいいと感じることもあるのですが、こればかりは赤ちゃんの成長と共に身についていくものなので、焦らずじっくり子供の成長を見守りましょう。

首がすわった後は寝ているときにうつ伏せに寝返りすることが多くなるので、首がすわった頃からは赤ちゃんが寝ているときにも注意が必要になります。

寝返りしないようにしたいときは便利グッズなどを使って、寝返りを防止して赤ちゃんが安全に寝られるように工夫してあげましょう。

まとめ

赤ちゃんの首すわりは、生後3~4ヶ月頃から始まります。
首すわりの時期は、赤ちゃんによって個人差があります。
赤ちゃんの首すわりを促すためには、赤ちゃんをうつ伏せにして遊ばせる、赤ちゃんを抱っこするときに首を支える、赤ちゃんをベビーベッドやベビーカーに乗せるときに首を支える、赤ちゃんに首を動かす練習をさせるなどの方法があります。

次回の記事は 赤ちゃんの目はいつから見える?人見知りや色や顔を認識するのはいつから? です!お楽しみに!