※記事内に広告を含みます

子供のうがいのタイミングと注意点・歯磨きやうがいはいつから?

うがいする女の子

「子供はいつからうがいができるのでしょうか?」この記事では、子供のうがいのタイミングや注意点について詳しく解説します。

赤ちゃんは、離乳食中期~後期にかけて歯が生えてくると言われています。
それは中期から後期に離乳食を食べる刺激で歯茎が柔らかくなっていき、徐々に歯が生えやすい歯茎に変化していくからです。

前回の記事は 赤ちゃんに母乳を与える期間はいつまで?ミルクはいつまで必要? でした。
こちらもぜひご覧ください。

子供はいつからうがいができるの?

子供がうがいをできるようになるのは、一般的に2歳頃からです。

しかし、子供によって発達の度合いが異なるため、1歳半頃からうがいを練習させ始めても問題ありません。

子供のうがいのタイミング

子供は、食事の前後、外出前後、風邪をひいたときなどにうがいをするようにしましょう。

また、インフルエンザの流行時期には、毎日うがいをすることをお勧めします。

子供のうがいの注意点

子供にうがいをさせるときは、以下の点に注意しましょう。

  •  うがいをする前に、必ず歯を磨いておきましょう。
  •  うがいの水は、ぬるま湯を使用しましょう。
  •  うがいは、30秒以上行いましょう。
  •  うがいをした後は、必ず口をすすいでください。

子供にうがいを教えるには?

子供にうがいを教えるときのポイントは、以下のとおりです。

  • 子供の興味を引くように、うがいの仕方を絵本や動画で見せてあげましょう。
  •  子供がうがいを嫌がったら、無理強いせず、少しずつ練習させましょう。
  •  子供がうがいができたら、たくさんほめてあげましょう。

赤ちゃんの歯はいつから生えてくる?1本でも歯磨きを始めればいいの

歯が生えてくる時期や歯磨きはどの時期がおすすめか、歯磨きの基本について知っておきましょう。

歯磨きをし始めるのはいつからがいい?

結論から言うと、赤ちゃんの歯磨きに関しては、すべて生えてから歯磨きを始めるよりも、1本でも生えたら歯磨きを開始することがおすすめです。

赤ちゃんの歯が生え始める時期は個人差があるのですが、大体離乳食を食べ始めるようになると、歯茎が刺激されて生えやすい状態になります。

歯はいつから生えてくるの?

1番先に生えてくる歯は下の前歯です。6ヶ月頃になると下の前歯が生えてきます。

乳歯が生えてくる時期には当然、個人差がありますので7か月経っても生えてこなくても慌てないでくださいね。

乳歯が生えた赤ちゃん

乳歯が生えた赤ちゃん

赤ちゃんの歯茎はデリケート

ある程度生えてきたら0歳から使えるヘッドが小さい歯ブラシ、またはガーゼを使って歯を優しく磨きましょう。

赤ちゃんの歯や歯茎はデリケートなので、初めのうちは歯にブラシやガーゼが当たっているくらい優しく磨くことがポイントです。

歯についた食べ物のカスなどを落とすように優しく磨きましょう。

ガーゼを使った歯磨き

ガーゼを使った歯磨き

赤ちゃんの歯磨きの基本

赤ちゃんの歯磨きに関しては1日5~6回程度、授乳後や離乳食後、就寝前などに行い、口の中を清潔に保っておくことが大切です。

歯磨き粉は使わない

大人が歯磨きをするときは歯磨き粉を使用するのですが、赤ちゃんが歯磨きをするときは歯ブラシやガーゼを水で濡らし、歯磨き粉は使用しないのがポイントになります。

赤ちゃんは大人に比べて唾液量が多く、自浄作用も高いと言われていて、ガーゼで歯を磨くだけでも十分にキレイになるのです。

スキンシップを兼ねましょう

赤ちゃんの歯を磨くときはスキンシップも兼ねてママがしっかり赤ちゃんを抱っこして、口の中や周りを触ることに慣れてもらいましょう。

赤ちゃんが歯を磨くのを嫌がったり、泣いてしまう場合は無理に続けなくても大丈夫です。

赤ちゃんの様子を見ながら、上手に磨かせてくれてるときはきちんと褒めるなど、歯磨きの時間が嫌いにならないように工夫してみましょう。

ママとスキンシップ歯磨き

ママとスキンシップ歯磨き

歯ブラシを使うときのポイント

歯ブラシを使うときは、鉛筆を持つように軽く握ることがポイントです。

鉛筆を持つように優しくグリップ部分を握れば力のコントロールがしやすくなり、赤ちゃんの歯も磨きやすくなるからです。

赤ちゃんの歯茎は傷つきやすい

赤ちゃんの歯茎は傷つきやすく、歯ブラシの毛先が歯茎にあたるだけで出血してしまうこともあるので、生えている歯を重点的に磨くことがポイントです。

1本1本丁寧に

赤ちゃんの歯には離乳食の食べかすなどが付いているので、それを落とすように小刻みに動かし、歯の隙間が空いている場合は2本一気に磨くのではなく、1本1本キレイに磨くように心がけましょう。

歯磨きは乳歯が生えてきたときに行うことがポイントで、毎日しっかり磨くことを習慣づけてあげれば、歯を清潔に保つことができると考えられます。

そうは言っても忙しいから

今の時代は働いているママさんも多い事だと思います。「そんなに時間はとれないです」との話も良く聞きますね。

歯磨きを1日に何回も行うのが大変なときには、まったく歯磨きをさせないよりも、朝起きてミルクや離乳食を食べた後や、夜寝る前に磨くだけでも歯の状態が変わってくると思います。

タイミング

歯磨きに関しては、歯が生えてくるタイミングで開始することがおすすめです。

赤ちゃんによっては歯が生え始めるのが早い子もいれば、遅い子もいるので、赤ちゃんの成長に合わせて歯磨きを始めましょう。

始めのうちは口の中に歯ブラシを入れられるのが嫌だと感じることもあり、歯磨きをさせてくれないこともあります。

嫌がる時は興味のある玩具などを手に持たせて意識を別に向けさせるのも良いと思います。

 

赤ちゃんの歯ブラシの形状とポイントは?

離乳食も始まり、前歯が少し生えてくると口元の印象も変わり、小さな歯がとても可愛らしいです。

歯が生えてくるとパパやママが心配なのは、やはり虫歯ではないでしょうか。

虫歯予防のために、赤ちゃん乳児の歯磨きはいつからできるのでしょうか。赤ちゃんの歯が生えてくるとますます可愛くなりますね。
最近は仕上げするだけになりましたが虫歯は心配ですね。

初めての赤ちゃん向けに歯磨きのポイントを一緒に確認していきましょう!

歯磨きのやり方とポイント

 赤ちゃん乳児に乳歯が生えてくる時期には個人差がありますが、6ヶ月頃になると下の前歯が生えてきます。

乳歯が1本でも生えてきたら歯磨きを始めましょう。

しかし、歯磨きを始めるからといっても、歯ブラシや歯磨きはまだ使いません。

この頃の赤ちゃんの口の中は唾液の量が多く、清潔に保たれています。

ガーゼを使って

まずは歯磨きに慣れてもらう練習として、ガーゼを使った拭き取り磨きから始めます。

人差し指に濡らしたガーゼを巻き付け、赤ちゃんの乳歯を優しく拭く程度で構いません。

最初は嫌がってしまうこともあるので、徐々に回数を増やしましょう。

可能であれば、授乳や離乳食後と就寝前に行います。

歯ブラシはいつから

 歯ブラシへの切り替えですが、ガーゼでの拭き取り磨きに慣れてきたら使ってみましょう。

ガーゼでは特に歯と歯の間や、歯茎の隙間の汚れを取り除くことは難しいです。

歯ブラシを使って歯の表面だけでなく、隙間を意識して優しく汚れを掻き出すように磨きます。

あまり強く歯ブラシを動かすと、赤ちゃんが嫌がるだけでなく、口の中を傷つけてしまう恐れもあるので注意しましょう。

 

歯磨きの仕上げをする赤ちゃん

歯磨きの仕上げをする赤ちゃん

 

歯ブラシの形状

 歯ブラシの形状についてですが、赤ちゃん用と仕上げ磨き用を準備します。

赤ちゃん用はブラシの部分が小さく、喉の奥を突かないように安全リングが付いているものや、持ち手がリングタイプのものもあります。

また、メーカーにもよりますが、赤ちゃん用も仕上げ磨き用も乳歯の本数や月齢によって歯ブラシの形状が異なります。

赤ちゃんの成長に合わせて適切な歯ブラシに変えましょう。

ベビー用歯ブラシ

ベビー用歯ブラシ

虫歯予防のためにできること

 赤ちゃんの離乳食が始まると、虫歯の心配が出てくるかと思いますが、ミルクや離乳食の間は、歯磨き粉は使用せず歯ブラシだけで汚れを取り除くことができます。

歯磨き粉を使い始める時期

 実際に歯磨き粉を使い始める時期についてですが、ぶくぶくうがいができるようになる1才半から2才頃と言われています。

歯磨き粉の種類

歯磨き粉には様々な種類があり、フッ素のスプレータイプやジェル状、大人用と同じペースト状があります。

メーカーにもよりますが、フッ素のスプレータイプは、使用後のガーゼでの拭き取りやぶくぶくうがいの必要がないものもあり、生後6ヶ月乳児から使用できます。

フッ素は虫歯を予防し歯を強くすることができますが、子どもに使う際には濃度に注意しましょう。


6才幼児頃まではフッ素濃度が500ppmまでが良いとされていますので、パッケージをよく確認しましょう。

また、フッ素を使用した後は定着させるために30分程度は飲食を控えましょう。

就寝前の歯磨きの際は、先に水分補給をしておくと良いです。

歯磨きの仕上げをする赤ちゃん

歯磨きの仕上げをする赤ちゃん

ポイント

 歯磨きに慣れてもらうために、乳歯が生えてきたらガーゼでの拭き取り磨きを始めましょう。

徐々に歯ブラシへ移行し、慣れてくると赤ちゃんが自分で握って磨けるようになります。

奥歯が生えてくると、歯の噛み合わせ部分が汚れるので、歯ブラシは必ず成長に合わせて変えましょう。

また、歯磨き粉を使う場合はフッ素の濃度や研磨剤の有無を確認し、赤ちゃんの負担にならないよう気をつけましょう。

乳歯が虫歯になってしまうと、隣り合う歯が歪んだ方向に並んでしまい、永久歯の歯並びに影響することもあります。

虫歯は痛みも伴うので、お口の中を健康に保てるよう仕上げ磨きをしっかり行なってあげましょう。

次はうがいのポイントです

赤ちゃんに乳歯が生え始めると、歯磨きを開始するかと思います。慣れてきたら歯ブラシへ移行し、子ども用の歯磨き粉を使用しますが、赤ちゃんはいつ頃からブクブクうがいができるようになるのでしょうか。

ブクブクうがいについて

 ブクブクうがいは口の中を洗浄することができるため、食後や歯磨きの際にできるようになると虫歯予防になります。

3才で50%4才で75%の子どもがブクブクうがいができるとされていますが、できるようになる年齢には個人差があります。


上手にブクブクうがいができるようになるまでには
5つのステップがあるため、お風呂など濡れても良い場所で少しずつ練習をしてみましょう。

ブクブクうがいする女の子

ブクブクうがいする女の子

5つのステップ

 まず1つ目は、ブクブクうがいの手本を見せてあげます。楽しい、面白い、やってみたいなど興味を持ってもらえるようにしましょう。

 

 2つ目は、水を口に含むことができるようになることです。コップの練習も兼ねることができるので、早ければ生後8ヶ月頃にはできるようになります。

 

 3つ目は、水を吐き出すマネをするようになります。口に含んだ水を飲んでしまいますが、吐き出す仕草をします。子どもによってはこのステップを踏まずに、口に含んだ水を溜めてから吐き出すことができる場合もあります。

 

 4つ目は、ブクブクと両頬を動かすことができるようになります。ブクブクと頬を動かすことができるようになると、うがいが必要なタイプの子ども用歯磨き粉が使えるようになります。

 

 5つ目は、ブクブクと左右交互に頬を動かすことができるようになります。遊びの延長で片頬ずつ指で指示を出してあげると、徐々にできるようになります。

ガラガラうがいについて

 ガラガラうがいができるようになると、喉の洗浄ができ風邪予防になります。

ブクブクうがいよりも難しいため3才で25%4才で50%5才で75%の子どもができるとされています。

ブガラガラうがいする女の子

ガラガラうがいする女の子

ガラガラうがいのステップは2


1つ目は、水を口に含んだ状態で上を向くことです。
まずはブクブクうがいの時と同じように、ガラガラうがいの手本を見せてあげましょう。水を口に含んだ状態で上を向くことは難しいため誤嚥し咳き込むことや、姿勢が不安定なため転倒の恐れもあります。お風呂で練習をする際には、特に転倒に注意しましょう。

 

2つ目は、息を吐いてガラガラうがいをすることです。
最初は吐く息が弱く小さいガラガラですが、徐々に練習をすることで上手にうがいができるようになります。周囲を濡らしてしまう心配がなくなったら、手洗いと共に習慣化するようにしましょう。

まずは練習

うがいの練習をする際には、まずはブクブクうがいから挑戦してみましょう。

コップの練習も兼ねて行い、周囲が濡れてしまうのでお風呂での練習がお勧めです。

ブクブクうがいができるようになったら、次はガラガラうがいの練習をしましょう。

子どもは上を向くと姿勢を保つことが難しいため、転倒に注意します。

パパやママがお手本

何事もパパやママが手本を見せる際には、楽しい遊びの雰囲気を出してあげましょう。

無理に練習をさせようとすると嫌がってしまったり、うがいをすることが怖い印象になってしまいます。

早ければ2才頃にブクブクうがいとガラガラうがいの両方ができるようになる場合もありますが、焦らずゆっくり練習しましょう。

うがいの練習

うがいの練習

ポイント

また、マウスウォッシュでのブクブクうがいや、うがい薬でのガラガラうがいですが、こういったものを使わなくても年齢が低い間は水で洗浄するだけで綺麗になります。

使用する際には必ず子ども用を用意し、使用可能な年齢が定められていますので、よく注意して選びましょう。

大人用は刺激が強く、子どもが使用するとアレルギーのような症状が出ることがあるので注意が必要です。

まとめ

子供のうがいは、ウイルスや細菌から身を守るために大切な習慣です。

子供は、一般的に2歳頃からうがいをできるようになりますが、子供によって発達の度合いが異なるため、1歳半頃からうがいを練習させ始めても問題ありません。

子供にうがいをさせるときは、以下の点に注意しましょう。

うがいをする前に、必ず歯を磨いておきましょう。
うがいの水は、ぬるま湯を使用しましょう。
うがいは、30秒以上行いましょう。
うがいをした後は、必ず口をすすいでください。

子供にうがいを教えるときのポイントは、以下のとおりです。
子供の興味を引くように、うがいの仕方を絵本や動画で見せてあげましょう。
子供がうがいを嫌がったら、無理強いせず、少しずつ練習させましょう。
子供がうがいができたら、たくさんほめてあげましょう。

次回の記事は 赤ちゃんが朝まで寝る方法・泣き止む方法ベスト10! です!お楽しみに!