はじめまして。
運営者のキナポンと申します。アラフィフ世代の主婦で、現在は複数の資格を活かしながら、子育て世代を応援する情報発信を行っています。
目次 非表示
このブログを始めた理由
子どもたちも成長し、ようやく育児から少し手が離れるようになった今。ふと振り返ると、「あのとき、もっと正確な情報があれば…」「誰かにそっと背中を押してほしかったな」と感じる場面がたくさんありました。
そんな思いから、「今まさに子育てを頑張っているママ・パパ」に向けて、“信頼できる情報”と“等身大の気づき”を届けたいと思い、このブログを立ち上げました。
筆者の経験と家族について
長年にわたり、3人の子どもを育ててきました。離乳食のはじまりから、保育園・小学校の行事、思春期の悩みまで…数え切れないほどの「いつから?」「どうする?」に直面してきました。
また、娘が現在保育園で働いている保育士ということもあり、親子で育児の話題が日常の一部。保育現場のリアルな声を聞きながら、今の時代に合った情報も発信できるよう努めています。
保有資格と情報の信頼性について
情報発信をする上で、できるだけ「信頼性」を高めることを意識しています。以下の資格を取得し、それぞれの分野における基本的な知識と実践的な対応力を学んできました。
- 保育士
- 防災士
- 救急救命士
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- 証券外務員
上記の資格知識を活かして、育児・防災・家計・保険・教育費など、幅広い分野の不安や悩みに「根拠あるアドバイス」としてお応えできるよう心がけています。
当サイトの運営方針
当ブログでは、「わかりやすく」「正確に」「親しみやすく」をモットーに記事を作成しています。特に、厚生労働省・日本小児科学会などの公式情報を参考にしながら、読者のみなさんにとって本当に役立つ内容を届けたいと考えています。
また、記事によってはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトなど)を掲載しており、以下の方針に基づき運営しています。
「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」
「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
さいごに|このブログがあなたの支えになりますように
育児は毎日が小さな挑戦の連続。答えがひとつじゃないからこそ、不安になることもありますよね。でも、そんなときに「ここを見れば大丈夫」と思える場所があれば、ほんの少しだけ心が軽くなるかもしれません。
このブログが、あなたの育児の「伴走者」となれたら、とても嬉しいです。どうぞ、気になる記事があればゆっくり読んでいってくださいね。そしてまた、いつでもお立ち寄りください😊