【保存版】育児の不安に“公式で答え”を!信頼できる子育て情報リンク10選
なぜ“公式サイト”のリンクが大切なの?
育児ブログでは、先輩ママの経験やアドバイスももちろん貴重です。でも、それだけではどうしても不安になることもありますよね。たとえば、こんなとき…
- 病気や予防接種など、命に関わる情報を調べたいとき
- 自治体の制度や国のガイドラインを確認したいとき
- 保育園・幼稚園の情報を信頼あるデータで比べたいとき
そんなとき、信頼できる「権威のあるサイト」へアクセスできるだけで、心のモヤモヤがスッと軽くなります。このページでは、育児に関する信頼度の高い情報をまとめてご紹介。ぜひブックマークして、困ったときに戻ってきてください。
育児に役立つ“公式&専門サイト”10選
以下のリンクは、全て筆者自身が育児のなかで参考にしてきたものばかり。掲載サイトは、公的機関・学会・大手メディア・研究機関などに限定しています。
1. 日本小児科学会
子どもの発育・病気・事故予防に関する正しい知識が身につく医師向けサイト。
一般家庭向けのページ「こどもとおとなの安心ガイド」は必読です。
▶︎ https://www.jpeds.or.jp
2. 厚生労働省 – 母子保健
妊娠・出産・予防接種・健診スケジュールなど、公的制度を確認したいときはまずこちら。
最新の制度変更などもチェックできます。
▶︎ https://www.mhlw.go.jp
3. 内閣府 – 少子化対策・子育て支援
政府全体の子育て支援策や、子育て支援パッケージなどの全体像を知るのに便利なサイトです。
▶︎ https://www.cao.go.jp
4. 日本看護協会 – 小児看護
看護師視点での育児・小児ケアに関する知見が学べるサイト。
医療的ケア児の情報も含めて、家庭での看護に役立ちます。
▶︎ https://www.nurse.or.jp
5. 国立成育医療研究センター
小児医療の最前線から発信される信頼性の高い医療情報。
子どもの病気・発達・育児のあらゆる悩みに役立ちます。
▶︎ https://www.ncchd.go.jp
6. 日本子育て学会
保護者・支援者・研究者が集まる学会で、子育て支援や教育に関する研究情報が豊富。
「子育て研究」などの機関誌や大会レポートも読み応えがあります。
▶︎ https://kosodategakkai.com
7. 国立教育政策研究所(幼児教育)
幼児教育や保育政策の動向を知りたいときに最適な公的研究機関。
子どもたちの学びに関心のある方におすすめ。
▶︎ https://www.nier.go.jp
8. 子どもの権利条約推進協会(日本ユニセフ協会)
「子どもの権利条約」を日本国内で広める活動をしている日本ユニセフ協会のページです。条約の原文・解説・学習資料などが豊富に揃っています。
▶︎ https://www.unicef.or.jp/crc/
9. NHK for School
NHKの教育コンテンツや育児番組を無料で見られる子育て向け動画ポータル。
調べ学習にも使える優良コンテンツ満載。
▶︎ https://www.nhk.or.jp/school
10. All About 子育てガイド
専門家ライターが執筆する育児関連記事の宝庫。
プロの知識と体験がミックスされて読みやすいのも魅力です。
▶︎ https://allabout.co.jp/gm/gl/1811/
公式リンクをどう活用すればいい?
具体的な使い方の例
- 離乳食について書いた記事に「日本小児科学会」のガイドを引用
- 保育園の選び方に「国立教育政策研究所」の調査を紹介
- 予防接種スケジュールに「厚生労働省」のPDFをリンク
読者にとって安心できる情報とは?
ネットにはたくさんの育児情報があふれていますが、「どれが本当なの?」「この方法で大丈夫かな…」と迷ってしまうことも多いですよね。
そんなとき、厚生労働省や日本小児科学会のような“公式な情報源”を紹介してくれているブログなら、安心して読み進めることができます。
このページでは、国の機関や専門家が発信している信頼性の高いリンクだけを厳選しています。どれも筆者自身が育児中に本当に役立ったと感じたものばかり。
「ちゃんと調べられた上で書かれてるんだな」と思える記事は、読む人にとっても心強いものになります。だからこそ、この記事を通じて少しでもあなたの育児の不安が軽くなれば嬉しいです。